〇-トバックス辞め
MZ20ソアラの車検が近づいてきました。
トヨタ車なのにディーラーで拒否られて、
(何故か毎回70万以上かかりますので
ご辞退させていただきます、と見積もられる)
しばらく某有名自動車用品店で、
お願いしていたのですが…
見積してもらう日程を決定してもらう為に来店(一日目)
見積の為、来店(二日目)
車検の為、来店(三日目)
車検完了引き取りの為、来店(四日目)
…めんどいわ!
段々、初めは良かった取り扱いも、ちょっと…って事も有り、
今回は地元の整備工場さんにお願い。
ココは歩いて5分かからない場所。
しかも代車も出してくれるとの事。
TELが有り、
「マニュアルにお乗りですよね、MTでも用意できますが?」
当然、お願いしまして来たのがコレ。

4代目 HA / HB22S(RS系)・HA / HB12S(ie系)
アルトです、マニュアルです、しっかりと。
真っ暗なんで分かりませんがワークスらしいです。
4枚ドア…便利そう。

歩いて5分なんで、自動車だと1分くらいでしょうか。
乗り味なんて分かりません(笑
貸してもらったのが19時過ぎなんで、
今日は写真を撮っときます。

水曜日は休みなんで軽く洗車してお出かけ予定。
この年代のワークスは乗った事がないんで、
楽しみではあります。
トヨタ車なのにディーラーで拒否られて、
(何故か毎回70万以上かかりますので
ご辞退させていただきます、と見積もられる)
しばらく某有名自動車用品店で、
お願いしていたのですが…
見積してもらう日程を決定してもらう為に来店(一日目)
見積の為、来店(二日目)
車検の為、来店(三日目)
車検完了引き取りの為、来店(四日目)
…めんどいわ!
段々、初めは良かった取り扱いも、ちょっと…って事も有り、
今回は地元の整備工場さんにお願い。
ココは歩いて5分かからない場所。
しかも代車も出してくれるとの事。
TELが有り、
「マニュアルにお乗りですよね、MTでも用意できますが?」
当然、お願いしまして来たのがコレ。

4代目 HA / HB22S(RS系)・HA / HB12S(ie系)
アルトです、マニュアルです、しっかりと。
真っ暗なんで分かりませんがワークスらしいです。
4枚ドア…便利そう。

歩いて5分なんで、自動車だと1分くらいでしょうか。
乗り味なんて分かりません(笑
貸してもらったのが19時過ぎなんで、
今日は写真を撮っときます。

水曜日は休みなんで軽く洗車してお出かけ予定。
この年代のワークスは乗った事がないんで、
楽しみではあります。
互換バッテリー+充電器

久々にSZ-10を弄ろうとしたら、
バッテリー切れ寸前。
充電しないと。
たしか本体にケーブルを差し込んで充電…
ケーブルどころか付属品一切行方不明。
まぁこんな事もあろうかと、
依然購入した万能充電器で充電。
しかし、3時間過ぎても終了しない。
これは、終わってるのでは?
OLYMPUS SZ-10用のLI-50、
2011年のなんて在庫なんか有る訳もないし、
有っても5,000円はしそう。
んで、こうゆうときは互換バッテリーですよ。
本体にケーブル接続充電は面倒なので、
充電器付きを探します。

バッテリー2個付きで1,500円。
ちょっとカッコイイのは、

電源に繋ぐと黒液晶が表示、
バッテリーを繋ぐと容量が表示され
バックライトが青く点灯、
終了すると表示が消え電源が切れる優れもの。
ちなみにココに純正をセットしようと…はまらない。
僅かですが膨張していました。
カメラの中でもうちょい増えてたら取れませんでした。
1400万画素ですが、スナップとしては十分。
GRと比べると楽ちんですが、
コレ、オクサンのでした。
気にしてませんでした
さて、購入したkalitaのコーヒーミル、
手挽きドームミルですが、
蓋出来る分、25gと少量。
以前のタイプは蓋が無い分、多く入り40g入りました。
ただ、蓋が無い分、豆が飛び散る。
まぁ新しいのが来たんで、
これからは、飛び散る心配しなくていいと思ってたんですが、
引き出す際に静電気で飛び散りまくりのくっつきまくり。
ブラシを購入して対処。
挽く量が少ないんで二回挽かないといけない。
次回はクラシックミルかな。
あと以前は気にならなかった点が、

申し訳程度の滑り止め、厚みは0.5㎜くらいでしょうか。
コレで挽くと机が傷だらけになりそうですな。
コレが小さく薄く、滑る事。
とりあえず簡単に対処しましょうか。

ダイソーにて耐震マット購入。
コレを片面のみ保護フィルム剥がして、
本体四隅に貼り付け。

右手で回して、左手は添える。
振動は吸収され、多少音も軽減。
そのうち、ゴム系の耐震マットにしましょうか。
いろんな評価が有る様ですが、
毎回キッチリ掃除するのは当然で、
自分は楽しいですが。
機械なんで個体差も有り、メンテが必須なのも同様。
色々調整可能ですし、構造も簡単なんで、
総ばらしなんかも簡単。
電気の機械式なんか香り、飛んじゃいますし。
ジッポなんかも清掃・手入れ、楽しいですけどね。
(おい?吸ってんのか)
後、今回購入した豆がコレ。

当初は挽きたてのお店で購入。
最後は某全国チェーンのブレンド(要は一番安いやつ)
コレが上手くなかったんですな。
最近近所の喫茶店でたまに飲みに行って旨い所が有って、
それがドレも旨いんで、買ってみた、と。
200gで6,000円!なんてのも有るお店ですが、
次回に向けて美味しい豆探しなんて楽しそうです。
手挽きドームミルですが、
蓋出来る分、25gと少量。
以前のタイプは蓋が無い分、多く入り40g入りました。
ただ、蓋が無い分、豆が飛び散る。
まぁ新しいのが来たんで、
これからは、飛び散る心配しなくていいと思ってたんですが、
引き出す際に静電気で飛び散りまくりのくっつきまくり。
ブラシを購入して対処。
挽く量が少ないんで二回挽かないといけない。
次回はクラシックミルかな。
あと以前は気にならなかった点が、

申し訳程度の滑り止め、厚みは0.5㎜くらいでしょうか。
コレで挽くと机が傷だらけになりそうですな。
コレが小さく薄く、滑る事。
とりあえず簡単に対処しましょうか。

ダイソーにて耐震マット購入。
コレを片面のみ保護フィルム剥がして、
本体四隅に貼り付け。

右手で回して、左手は添える。
振動は吸収され、多少音も軽減。
そのうち、ゴム系の耐震マットにしましょうか。
いろんな評価が有る様ですが、
毎回キッチリ掃除するのは当然で、
自分は楽しいですが。
機械なんで個体差も有り、メンテが必須なのも同様。
色々調整可能ですし、構造も簡単なんで、
総ばらしなんかも簡単。
電気の機械式なんか香り、飛んじゃいますし。
ジッポなんかも清掃・手入れ、楽しいですけどね。
(おい?吸ってんのか)
後、今回購入した豆がコレ。

当初は挽きたてのお店で購入。
最後は某全国チェーンのブレンド(要は一番安いやつ)
コレが上手くなかったんですな。
最近近所の喫茶店でたまに飲みに行って旨い所が有って、
それがドレも旨いんで、買ってみた、と。
200gで6,000円!なんてのも有るお店ですが、
次回に向けて美味しい豆探しなんて楽しそうです。
手間を惜しんで
コーヒーが大好きで。
でもインスタントコーヒーは駄目。
そう言ってても家ではコレ。

もうチョー簡単。
直ぐ飲める、時間と手間がかからない。
多様なゴミが出ない。
賞味期限内に飲みきれない事も無い。
及第点の味と香り。
当初、この手のモノは
価格がかわいくなかったんですが、
安くなりましたよ、
ライバルが増え競争になったんでしょう。
ココのメーカーのが好みで。

良く出来た仕様のおかげで、
いつも淹れたての味と香り。
…満足してたんですが、

Kalita コーヒーミル 手挽き ドームミル。
定価5,280円がAmazonで2,673円。
元々好きで豆を買ってきて、
飲む時にひいて飲んでたんです。
ところが、有る時期から買っても残してしまい、
一か月過ぎて賞味期限を過ぎて、
破棄するようになってしまって。
そうこうしてるうちにミルも調子が悪くなって捨てて。
でも、やっぱり自分で淹れたい。
Amazonで安く売ってたんで購入したと。
情報が手に入りやすいんで
対策はするんですけどね。
でもインスタントコーヒーは駄目。
そう言ってても家ではコレ。

もうチョー簡単。
直ぐ飲める、時間と手間がかからない。
多様なゴミが出ない。
賞味期限内に飲みきれない事も無い。
及第点の味と香り。
当初、この手のモノは
価格がかわいくなかったんですが、
安くなりましたよ、
ライバルが増え競争になったんでしょう。
ココのメーカーのが好みで。

良く出来た仕様のおかげで、
いつも淹れたての味と香り。
…満足してたんですが、

Kalita コーヒーミル 手挽き ドームミル。
定価5,280円がAmazonで2,673円。
元々好きで豆を買ってきて、
飲む時にひいて飲んでたんです。
ところが、有る時期から買っても残してしまい、
一か月過ぎて賞味期限を過ぎて、
破棄するようになってしまって。
そうこうしてるうちにミルも調子が悪くなって捨てて。
でも、やっぱり自分で淹れたい。
Amazonで安く売ってたんで購入したと。
情報が手に入りやすいんで
対策はするんですけどね。