今までの苦労って・・・
デジカメとPCは専用のUSBケーブルにて接続していましたが、
手順が有って、付属のソフトを立ち上げてから、専用ケーブルに接続。
その後、カメラの電源を入れると自動で認識されデーターが取り込まれる、
と説明書通りに使っていたのですが・・・
データーが三枚以上有ると、一枚目の取り込み後に固まってしまいます。
仕方なく、再度接続し直すと、
また一枚分のデーターを取り込んでSTOPしてしまいます。
何枚もデーターが有るとウンザリする手間が発生してました。
画像サイズを最大の14Mにしている事も影響しているのでしょうが、
毎回コレでは面倒でしょうがない。
で、こうなるっと。
ht="345" />
PCのマルチカードリーダーと破棄予定の専用USBケーブル。
ケーブル越しでなく、直接PCにメモリーカードを差し込んでの遣り取りに変更。
即座に完了してしまいます。
専用のソフトも必要有りません。
今までの苦労って何だったんだ・・・。
手順が有って、付属のソフトを立ち上げてから、専用ケーブルに接続。
その後、カメラの電源を入れると自動で認識されデーターが取り込まれる、
と説明書通りに使っていたのですが・・・
データーが三枚以上有ると、一枚目の取り込み後に固まってしまいます。
仕方なく、再度接続し直すと、
また一枚分のデーターを取り込んでSTOPしてしまいます。
何枚もデーターが有るとウンザリする手間が発生してました。
画像サイズを最大の14Mにしている事も影響しているのでしょうが、
毎回コレでは面倒でしょうがない。
で、こうなるっと。

PCのマルチカードリーダーと破棄予定の専用USBケーブル。
ケーブル越しでなく、直接PCにメモリーカードを差し込んでの遣り取りに変更。
即座に完了してしまいます。
専用のソフトも必要有りません。
今までの苦労って何だったんだ・・・。